• しん研究所(Shin Research Institute)
  • 代表者
  • 活動内容
  • 言わせてもらえば
    • 尺八
    • データベースの活用
    • 失恋したなら北へゆけ
    • 高コストで窮屈な社会
    • 私が聞いた戦争
    • パートナー
    • 日本再生(内製化による課題解決)
    • 菅 義偉 総理 退任の本質
    • 暴れん坊将軍の観方 ああ面白いTV時代劇
    • 2021年 コロナ後の未来(あるべき内製化)
    • 2020年 コロナ禍のリスクマネジメント
    • お金を早く的確に社会に行き渡らせる方法
    • 関所
    • シャンパンタワーと新型コロナ
    • ある新型コロナ感染者の入院レポート
    • 新型コロナで増やそう災害国家備蓄
    • 国家的危機でわかる政治家の本当の役割
    • 志村~! バカー! この!(志村けんさん追悼)
    • リスクは遠くで把握する
    • 新型コロナが教える自立(海外依存症解消と工夫の精神)
    • 「ふるさと納税」依存症の結末
    • 「桜を観る会」「サクラが集う会」本質のズレ
    • 令和2年 希望、不安、焦り
    • 新日本人論
    • 年金2000万円問題と公文書
    • 税金(高額納税者に心からの感謝を)
    • ドローンに見るインフラの変遷と未来
    • 高齢者による自動車事故と言われるもの
    • 鶏口となるも牛後となるなかれ
    • 去年今年貫く棒の如きもの
    • 外来種(侵略的外来種)
    • カルロス・ゴーン会長 トップの旬
    • ザ・ピーナッツ 奇跡の宝声
    • 消費税と軽減税率②
    • 裁判員制度
    • 外国人労働者受け入れの本質的意味と覚悟
    • 函館大門光再び
    • 胆振東部地震 闇からわかるもの
    • 虚像日本 障害者雇用の水増し
    • ロボット審判 リクエスト
    • 供養
    • 北海道時間のすすめ 夏時間じゃない
    • 歌さん(桂 歌丸師匠)逝去、 笑点に思うこと
    • 大人になるということ
    • パワーハラスメントと貿易戦争
    • 飲むべき酒に呑まれるな
    • どうしても語りたくなる大谷翔平
    • 民主主義が生み出す独裁者
    • ベクトルとモチベーション
    • スーパースター待望論
    • 嘘は嘘を呼ぶ(森友決済文書改ざん問題)
    • 平昌オリンピックこれでいいのか
    • 非効率という効率 美しき日本の仕組み
    • 永遠は有限の連続
    • 多過ぎる休日、少なすぎる休暇、なんでも貯める日本人
    • 不倫暴き
    • 究極のビジネスモデル 宗教の先細り
    • 失言ブームと言葉の抹殺
    • 武器、凶器を製造するもの
    • 武道とスポーツ、ハンターと求道
    • 肯定、否定の大きな違い
    • 無駄!!
    • 存続か 延命か
    • 正義が正義を懲らしめる
    • 強化、強化、強化
    • 死に票の不幸、民主主義の終焉
    • 絶滅危惧種(完全養殖の未来)
    • 森友学園事件、事実、真実、本質
    • 廃線は敗戦?
    • 交通違反と取締り
    • トランプ(矛盾だらけの二重国格USA)
    • 日本版カジノ
    • 都市は地方に支えられ
    • 途上国支援
    • 経済制裁という戦争
    • 経済は人口
    • 母の社会貢献
    • 覚悟(格好良い死に方党)
    • 消費税と軽減税率
    • まだ早い!もう遅い!
    • 企業の社会的責任
    • 点と線
    • 高齢化社会の経済振興
  • 旅の面白(行き当たりばっ旅)
    • 田原坂(たばるざか) 熊本山鹿市
    • 鵜のパラダイス? 日立市
    • 小堀(おおほり)の渡し 取手市
    • 祖(みおや)の松  せたな町北桧山区若松
    • ブラキストン線
    • 相泊温泉とセセキ温泉
    • 道真公ゆかりの御手洗
    • 東北に眠るキリスト
    • 風車の弥七とお新のお墓
    • 有福温泉
    • 震災の絵が消える
    • 北上川源泉を見たか
    • 天塩厳島神社とキタキツネ
    • ルパンに会える  か? 霧多布
    • 安来節 ちょこっと名人
    • 滑り込み式進水式
    • 馬糞も見事な寒立馬 夏
    • 「みだれ髪」と「喜びも悲しみも幾年月」の塩屋崎
    • タンカー真っ二つ 鹿島の波の破壊力
    • あおの競演(青、蒼、藍、緑、・・・・)
    • 蛸島の家 乙部町
    • 疲れる狛犬 岩木山神社
    • 死んだふり? の猫
    • 月の砂漠にお雛様(勝浦ビッグ雛祭り)
    • 波の伊八 天才彫師
    • 瓢箪美術館
    • 姥神大神宮渡御祭(江差町)
    • PL2‐248(つくばみらい市)
    • 国縫駅(瀬棚線分岐の駅)
    • 原発の後始末(幌延町)
    • 牛深ハイヤ祭り(天草市)
    • 宮地岳かかし祭り(天草市)
    • 義経伝説 静御前の墓所
    • 梅花藻 醒井(さめがい)宿 中山道
    • 戸井線 アーチ橋と津軽海峡にかける橋
    • 月山湖大噴水(寒河江ダム)
    • 密猟の悲劇 千代丸事件(せたな町)
    • ウソタンナイ(浜頓別)
    • キマロキ編成(名寄市)
    • 水無海浜温泉(函館市椴法華)
    • 軍艦島(端島炭坑)
    • 東京スカイツリーが出来るまで
    • サハリン紀行 2014年8月
    • サハリン6(シックス) 夏の樺太 翻弄された男達
      • 一日目 宗谷海峡 海の洗礼
      • 二日目 大泊(コルサコフ)そして豊原(ユジノサハリンスク) 旅は順調
      • 三日目 真岡(ホルムスク) 突然の通告 言葉失うサハリン6
      • 四日目 落合(ドリンスク) 琥珀海岸 謎の枕木
      • 五日目 宮西 豊さんとの出会い
      • 六日目 「タラ鍋」に救われて
      • 七日目 さあ帰るぞ! かえれる・・・・よね?
      • サハリン6(シックス)アフター
  • せたな町
  • 写真集
    • 日の出多楽景(ひのでだらけ)
    • 入陽多楽景(いりひだらけ)
    • 桜多楽景(さくらだらけ)
    • 鳥多楽景(とりだらけ)
    • 花多楽景(はなだらけ)
  • つながりの部屋(リンク集)
  • 遊び歌
    • 昆布(こぶ)
    • お久しぶりね
    • 恨めしいウイールス
    • 冷やかし一人旅
    • 君は戸籍の妻だから
    • 鰯から小肌まで
    • 学生街のやしち店
    • 古都酒慕情
    • まちや
    • ・・・なスナック
    • 蟻の奇跡
    • 野火アヘアヘアー
    • 車でお金を
    • プロレス時代
    • 円限寺(えんきりでら)
    • 社員の操
    • メガネの度数
    • 北の酒から
    • 呼び止めないで
    • 酒り場ブルース
    • タコの対岸物語
    • 私はジョーカー待ち
    • 心の凝り
    • 真夏の河岸っス
    • 記憶が飛んだ日
    • --
    • 国境
  • しん研究所(Shin Research Institute)
  • 代表者
  • 活動内容
  • 言わせてもらえば
  • 旅の面白(行き当たりばっ旅)
  • せたな町
  • 写真集
  • つながりの部屋(リンク集)
  • 遊び歌
Shin Research Institute(SRI)
  • 霞ヶ浦にてユリカモメと遊ぶ
  • めでたい、めでたい。
  • 北海道神恵内の夕陽
  • 北斗市『きじひき高原』からの大沼公園眺望
  • 利根川の朝 神降臨 薄明光線(天使の梯子)
  • 常陸の夜明けをひねってみました。
  • 北海道乙部町元和台の夕陽
  • 臥牛山(函館山)
  • 昭和新山、有珠岳、そして麦秋
  • 狩場山中 落差70メートル 賀老の滝
  • 松前町海岸 津軽海峡波静か
  • ねこちゃん! ねこちゃん! ニャー! 
  • 日高 新冠 早朝5時
  • サロベツ原野 利尻富士
  • 筑波山を飛ぶ1
  • 筑波山を飛ぶ2
  • 逆光の三社祭 2017
  • 洲崎の海は大荒れ
  • 愛しき海鼠 美形なり (波崎外港にて)
  • 洲崎 鳶の舞
  • 那珂川 鳶追う夫婦烏
  • 何かがおこりそうな夜明け
  • 天空の城 のようなもの
  • 首長鳥 国後島を臨んでポーズ。
  • 遥か国後 知床峠
  • リアル!
  • 本物(釧路湿原)!
  • カエルも暑い。これ買える?
  • 作り物でも、前向きに生きよう。
  • 本物も、前向きに生きよう。
  • 常磐線 霧の利根川鉄橋
  • 常陸の国から仰ぐ富士
  • 2011年1月1日 午前0時
  • 夜明けの飛行機雲
  • モスクワの空
  • 京福宮(台北)天井の龍
  • 神の子池 綺麗すぎる水
  • 弾けるて揺れる蓮の花
  • 北海道せたな町左股の紅葉
  • 増水した利根川と富士と並んでスカイツリー
  • 日の出に向かう牛久大仏 
  • 「昔はもっと蜆がとれたなあ」「おかげで御殿が建った」涸沼にて
  • 日の出多楽景(ひのでだらけ)
  • 入陽多楽景(いりひだらけ)
  • 桜多楽景(さくらだらけ)
  • 鳥多楽景(とりだらけ)
  • 花多楽景(はなだらけ)
概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
閉じる